top of page
山岸牧場LOGO
山岸牧場LOGO

鳥谷敬さんを通じて酪農をしってもらう

  • info8031216
  • 2022年9月20日
  • 読了時間: 2分

あべのハルカス近畿百貨店で「どさんこしまんちゅフェスティバル」という沖縄と北海道の美味しい食べ物が集まった催事が開かれました。

ree

そこで、ミルクランド北海道自由が丘店

(北海道の牛乳、乳製品、酪農が発信されてるアンテナショップでcafeもある)も出店していて

ご縁がありヨーグルトも、販売してもらうことななりました!

ree

19日だけ、田中大貴さんの司会で鳥谷さんが出演。鳥谷さんの酪農体験した映像を見ながら

体験した感想をお話しました。


最後、抽選であたって席に座れたお客さんと

鳥谷さんとじゃんけんして勝った方には鳥谷さんから

「サイン入りミルクランド北海道の手ぬぐい」をプレゼントされてました。


鳥谷敬(阪神タイガースOB)さんが

酪農体験することにより、体験した感想を率直に

伝えることで今まで酪農を知らなかった人にも

伝えることができた印象でした。


ちなみに、、、、

17.18日は

鳥谷敬さんが山岸牧場で酪農体験をした様子がクイズと共に映像で流れ、お客さんは私と一緒に

クイズをやったり、答えた人には

ニセコ高橋牧場のミニソフトクリームがもらえたり、学べておいしいステージイベントをやりましたよ!

ree

クイズの場面ではたくさんの手があがったり

ステージが終わった後に

見てくれた方々から声をかけてもらえたり

うれしくてうるうるしてしまいました。

ree

クイズラリーもできたりして

大人も子供も、参加してました。


今、酪農業界は過去誰も見たことのない

きつい状況になってます。特に北海道は

生産抑制といって、生乳の生産を制限されています。

ガソリン、電気代などの光熱費、餌代、人件費のなどの値上がり、そして収入源である生乳生産の制限や牛の販売価格の安いこと、、、、


これまでは、経費がかかっで収入を上げればやってこれましたがそれもできない。

今、自分達ができることは何かを家族と

そして酪農仲間と話すことがもっと増えました。


「酪農を理解してもらう」「牛乳、乳製品の消費拡大」って言葉があります。

どれも「ぱっ」とやって「ぱっ」と

できることじゃないし、何かやったとしてもその結果が簡単に数字に表してわかることでもないとも思ってます。


「酪農がこれからも必要とされる存在」に

あり続けるコトを信じてるからこそ

自分達にできることであればこれからも

チャレンジし続けたいです。


(酪農は生乳を生産すること。それは、私達人間が生きていくためや食生活を豊かにするためにあると思ってます)

     

 
 
山岸牧場
山岸牧場LOGO

北海道河東郡士幌町佐倉南2

(士幌町字中士幌東7線118-2)

  • Facebook
  • Instagram

Copyright(c) 士幌町・山岸牧場 All Rights Reserved.

bottom of page