ゴールデンウイークもあと一日になりましたね!
新しい士幌町の道の駅ができ、連日大賑わいのおかげで
こちらも連日ヨーグルトの製造です!
さてさて、今日は今年初めて「酪農体験」です。
うちの場合は、酪農体験を通じて楽しんでもらえたらいいなー
楽しい気持ちから、「酪農」に興味をもつきっかけになったらいいなー。
そして、私たちも一緒に楽しみたいなーーってお思いで取り組んでいます。
自分達も楽しみたいので(笑)さまざまな準備をするときは
体験しに来てくれる人が喜んでいる姿を想像しながらです。
なので、体験が終わると「どんな様子だった??」と部分的に体験者の様子を
知らないスタッフは聞いてきます。
「喜んでたよー」ってなるとニヤニヤとなって次のとき、こーやろっかな?とか
忙しい合間を縫ってでも受入れ準備をするのです。
体験時間は、一日一回14:30から16:30の2時間です。
(4名様以上で遅くても一週間前にはお電話で受付お願いします。
ヨーグルトの製造・配達や牛のえさをつくる畑作業、研修や会議があるため対応ができないのです)
色々考えて、牧場スタッフの仕事のバランスや体験者の危険を考えるとこの時間になりましたー。
じゃーどんなことを体験するのか・・・
最初に牧場内での最後まで楽しく体験してもらうために
お話をして
牧場内散策(父の説明付・運が良ければオヤジギャグが聞けるかも!?)
ネワラノロールでつくったアスレチック風なところで自由に遊ぶ
今日は「二分おにごっこ」をしました。
私もオニをやったんですが二分で2人しか捕まえれず、息切れ激しく、、、
どうやら、心と体は違うみたいで(笑)
(ロリートイズのジョンディアートラックローダーもあるよー)
哺乳体験
(哺乳体験するときは、普段哺乳する時間に一緒に体験します)
牛乳ができるまでいろんな人達のおかげで牛乳って帰るんだよっていう紙芝居を
自家製ヨーグルト「山岸牧場「さくら工房」の生乳100%ヨーグルト」を食べながら
見ます。
ざっくりこんな感じでした。
この日は風がものすごーく強くて、目にゴミは入って「うわー」「目いたーい」って
声が多かったんですけど、遊び始めたらその声はどっかにいってしまっててて・・・
毎回、天気どうかなー、体験内容これで楽しんでもらえるかなーと
少し心配なるけど、はじまって参加された顔をみるとホッとして最初心配はどこいったーってなってます。